ホットヨガは、基礎代謝がアップして脂肪が燃えやすくなるため40代からのダイエットにオススメです。
でも、こんな悩みありませんか?
- ホットヨガに行ってみたけど痩せない、むしろ体重が増えた
- ホットヨガで痩せるにはどれくらいの頻度が必要? 週1回で痩せられる?
- 痩せやすくするためのコツは?
- ホットヨガのときの食事は?
せっかくホットヨガで基礎代謝をあげても間違った方法だと効果がでないばかりか、体重が増えてしまうこともあります。
私は、40代後半からホットヨガに1,000回以上通い5 kg痩せ太りにくくなりました。今もBMI 17.8をキープしています。
この記事を読むとホットヨガをする際に気をつけるポイント(やるとよいこと、やってはいけないこと)がわかり、実践することでダイエットの効果が高まります。
では、解説していきます。
・ホットヨガの効果を高める8つのコツ
・やってはいけないこと〜これをやると逆効果〜
レッスン前後2時間の食事は控える

空腹だと血液の循環や代謝もアップするためダイエット効果が高まります。
レッスン直前に食事をすると胃の中に食事が残っているため、腹痛を引き起こす可能性があります。
また、レッスン直後は内臓の代謝が上がり摂取した食事のエネルギーを吸収しやすくなっています。レッスン直後に高カロリー、高脂肪の食事をとると吸収されてしまいダイエットに逆効果!
レッスン前後2時間は食事を控えるようにしましょう。
レッスン直後はプロテインがおすすめ
レッスン後2時間も食事を我慢するのはちょっと…という場合はプロテインがおすすめです。
プロテイン=筋トレ、というイメージですが、プロテイン特にホエイプロテインは、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン類、およびミネラル類だけでなくさらにアミノ酸が多く含まれており、吸収されやすいことからボディメイクに最適です。
ホエイプロテインとは、牛乳に含まれている乳清を原料としたプロテインのこと。体内での吸収が早いためトレーニング後のたんぱく質摂取に最適です。
プロテインは他に、カゼインプロテイン(牛乳を原料として体内での吸収がゆっくり)とソイプロテイン(大豆を原料)があります。
ホエイプロテインを購入するなら、低糖質で味の種類が多く価格が安いマイプロテインがおすすめです。
\初めてなら公式サイトが最安!お試しセット1,490円/

レッスン前に脂肪燃焼系サプリメントがおすすめ
レッスンで脂肪燃焼を高めるためには、レッスン前に脂肪燃焼系のサプリメントをとるのがおすすめです。
MUSASHIはアミノ酸を中心としたサプリメントで、トップアスリートや美容や健康を気づかう人に支持されています。
アミノ酸が体によい理由:アミノ酸はプロテインの基礎単位のため消化という分解過程とそれに伴う負担が不要であり、速やかにかつ無駄なく吸収されるため。
おすすめのアミノ酸燃焼系サプリメント:MUSASHI HUAN

MUSASHI HUANをのんでからホットヨガをするとものすごく汗がでます。汗をかきにくい方には特におすすめ!こまめな水分補給をお忘れなく。
食事は高たんぱく低カロリーなものがおすすめ
レッスン後(2時間後)は良質な筋肉を作るのに欠かせない「たんぱく質」や、たんぱく質の吸収を助ける「ビタミンC」、ミネラル、食物繊維などを豊富に含む食事をとるようにしましょう。
ダイエット中でもバランスよく摂取することが理想です。高たんぱく低カロリー食材のおすすめは豆腐や鶏のササミ、豚肉と野菜を蒸し煮にしたり、温野菜サラダやスープや味噌汁の具として多めに摂取したりする方法もおすすめです。
でも料理する時間がないし、栄養バランスを考えるのが面倒という方には以下がおすすめです。
ダイエット中でもパンが食べたい方にはBASE BREAD(ベースブレッド)
完全食ベースブレッドなら、1食で1日に必要な栄養素の1/3が含まれています。
今まで完全食は粉末・ドリンクタイプが主流でしたが、ベースブレッドは「主食」であるパンに栄養がギュッとつめこまれているので置き換えダイエットがお手軽にできます!





ベースブレッドはパンなのに、 1食に含まれるたんぱく質の量はサラダチキン1個より多いんです。


>>ベースブレッドに加えてベースフードについても知りたい方はこちら


やっぱりご飯が食べたいという方には酵素玄米
「酵素玄米」とは、玄米に小豆と塩を加えて炊き、2~3日間保温したもの、モデルや女優さんがディアで紹介しています。栄養豊富で完全食とも言えます。
玄米といっても味はまったく異なりお赤飯のよう。もちもちしておいしく栄養があり、ダイエットや美肌によいスーパーフードとして話題になっています。



TVで木村拓哉さんがレシピを紹介していたので、試してみたところ、朝食を酵素玄米に変えただけで1週間で1.2 kg痩せました! とてもおすすめです。
お手軽に宅配サービス
三ツ星ファーム
ミシュラン出身シェフと栄養士が監修した低糖質の冷凍宅配弁当「三ツ星ファーム」なら、ダイエット中も手間なくおいしい食事が楽しめます。
nosh(ナッシュ)
人気の低糖質の宅配弁当「ナッシュ」なら注文するほど安く購入できます。
ダイエットやボディメイクに適した宅配サービス4社について徹底比較した記事が、にくたまさん(@nikucho7300)のサイトで実食動画付きで詳しく紹介されています。
この記事を読むとカロリー、栄養バランス、味や料金の違いと実際の選び方のコツがわかり、宅配サービスでお手軽に健康でおいしくダイエットできます。
引用:にくたまブログ


レッスン中は水1リットル(常温)をこまめにとる
レッスン中は水(できれば常温)1ℓ程度をこまめにとるのがおすすめです。
糖分が高いものはダイエットに不向き、カフェインがはいっているものは利尿作用がある、冷たい飲み物は内臓を冷やすためおすすめしません。
ホットヨガの前に筋トレ


有酸素運動が脂肪燃焼効果を発揮するまでの時間を最短化でき、ヨガによるダイエット効果が期待できます。



ホットヨガスタジオ カルドはジム併設のスタジオがあるため効果的に脂肪燃焼したい方に特におすすめです!
\ジム併設でコスパも最強/


正しいヨガのポーズと深い呼吸法
レッスン中は正しいヨガのポーズで深く呼吸することで自律神経が整い気分も落ち着くだけでなく、脂肪燃焼効果も高まります。
ホットヨガの効果を高めるには継続すること
ホットヨガの効果がでるまでの期間は人により異なります。
週に2~3回のレッスンを、最低でも3ヵ月は続けることが大切です。通いやすいスタジオを選びムリなく継続できる環境をつくることをおすすめします。



自宅の近くだとノーメイクでOKなので気軽に通えます。
ホットヨガを継続する4(+1)のコツは
- 目標を明確にする~原田メソッド(大谷翔平選手の例)~
- 環境を整え通いやすくする。
- 体重を記録する。(レコーディングダイエット)
- 日常生活にくみこむ。
- (もっとがんばりたい方)SNSで発信する。
です。





スマートウォッチをつけて食事や体重を記録するレコーディングダイエットだと消費カロリーがわかるので運動するモチベーションがアップします!
>>レコーディングダイエットについてもっと知りたい方はコチラ


まとめ
ホットヨガは、基礎代謝がアップして脂肪が燃えやすくなるため基礎代謝が落ちてくる40代からのダイエットにオススメです。
- ホットヨガに行ってみたけど痩せない、むしろ体重が増えた
- ホットヨガで痩せるにはどれくらいの頻度が必要? 週1回で痩せられる?
- 痩せやすくするためのコツは?
- ホットヨガのときの食事は?
という方は、8つのコツ
コツ① レッスン前後2時間の食事は控える
コツ② レッスン前に脂肪燃焼系サプリメントがおすすめ
コツ③ レッスン後はプロテインがおすすめ
コツ④ レッスン後は高タンパク低カロリーな食事を
コツ⑤ レッスン中は水1ℓ(常温)をこまめにとる
コツ⑥ 筋トレの後にホットヨガ
コツ⑦ 正しいヨガのポーズと深い呼吸法
コツ⑧ 継続する
でホットヨガの効果を高めることができます。
ぜひ試してみてください。


コメント