毎日の移動や通勤・通学でマイルがたまる無料アプリ「Miles(マイルズ)」。
使い方は簡単!
アプリをスマホにインストールして、持ち運ぶだけで自動的にマイルがたまります。
たまったマイルは商品やサービスに交換、抽選もしくは慈善団体へ寄付など様々な用途に使えます。
このアプリを使うと移動でポイ活(ポイントを使う活動)ができます。普段の移動がポイントになる、画期的なアプリが昨年日本に上陸し、今話題になっています。
この記事では、Miles(マイルズ)のお得な使い方について説明します。
Miles(マイルズ)アプリとは
Milesアプリとは、アメリカシリコンバレーで開発された移動でマイルがたまるアプリ。日本では2021年から Miles Japan という会社により運営されています。
アプリの利用は無料です。
たまったマイルは、商品やサービスがお得に使える特典、ギフトカード、寄付に交換可能です。
Miles(マイルズ)は、リリースして間もなく日経トレンディ(2021年12月号)で2022年ヒット予測1位にランクイン。これまで“無価値”だった移動そのものが、お得を生む金の卵になる、時代やトレンドの転換点になりとても注目されています。
【招待コード:TLLGF1】を入力して登録するだけで、今ならキャンペーン中のため1,000マイル※+500マイルの合計1,500マイルがもらえます!(※通常は300マイル)
Miles(マイルズ)のメリットとデメリット
メリット
- 徒歩だけじゃない!自転車、車、飛行機の移動でもマイルがたまる。
- 無料アプリで利用にお金がかからない。
- 使い方が簡単。
- マイルの交換先が幅広い。(Amazonギフトカードや割引クーポン、寄付など)
- 期間限定イベントでボーナスポイントや豪華な特典がもらえる。
デメリット
- 位置情報の設定をオンにするためバッテリーの減りが若干早くなる。(今まで位置情報をオフにしていた場合)

今まで位置情報をオンにしていた方は特に変わりません。もし気になるようでしたら遠出する場合はモバイルバッテリーを持っていくと安心です。
Milesアプリの使い方
使い方はとてもシンプル! インストールしたスマホを持ち歩くだけです。
Apple Watchやfitbitなどのスマートウォッチ(トラッカー)とは連携できません。
マイルのため方
マイルのため方は簡単、アプリをインストールし、位置情報の取得を”常に許可”に設定し、普段どおり生活するだけです。
アプリを随時起動しなくても移動距離に応じて自動的にマイルがたまります。1マイル(約1.6キロメートル)の移動に対して1マイルのポイントをためる事ができます。
移動手段によってマイルの付与倍率が異なります。



エコな移動手段ほどマイルがたまります!
<移動手段ごとのマイルの付与倍率>
移動手段 | 倍率 |
---|---|
徒歩、ランニング | 10倍 |
自転車 | 5倍 |
バス、電車、船、スキー | 3倍 |
車の相乗り | 2倍 |
車 | 1倍 |
飛行機 | 0.1倍 |
また、毎月の移動距離や特典交換の情報をもとに翌月のステータス(シルバー、ゴールド、プラチナ)が決定し、ステータス毎に特典が用意されています。
<月間ステータスとその特典>
シルバー | ゴールド | プラチナ | |
---|---|---|---|
1ヵ月間のマイル数(条件) | 0~749 | 750~1,999 | 2,000~ |
特典(条件) | ー | 1つ獲得 | 2つ獲得 |
毎月プレゼント(マイル) | 100 | 200 | 400 |
1周年記念プレゼント(マイル) | 2,500 | 2,500 | 2,500 |
マイル交換率がお得になる | ー | 〇 | 〇 |
招待コードを入力して始められた方は、通常より500マイル多く獲得できます。
今なら初回登録が1,000※ +招待コード500=1,500マイルでゴールドから始められます!(2022年4月時点) ※通常は初回登録が300マイルです。
Milesでためたマイルの使用方法とおすすめ交換先
たまったマイルは、アプリTOPページの最下段メニューの「特典」から、お好きな商品などと交換できます。
現在(2022年4月時点)、大手百貨店、動画配信サービス「hulu」、靴修理の「MISTER MINIT(ミスターミニット)、JAL、ティップネスなど多彩なジャンルの会社がお得な特典を提供しています。
引用:Miles公式ホームページ
その中の一部を紹介します。(交換先、必要マイル数は時期によって異なります。)
以下はアプリの初回登録時にもらえるマイルで交換が可能です!(通常初回登録:300マイル、招待コードがあればさらに500マイル)
コークオン
毎月定額で、お好きなコカ・コーラ社ドリンクがお得に飲める自販機サブスクサービス「Coke ON Pass」が1ヵ月最大500円OFFで利用できます。(必要マイル数100マイル~)
詳しくはコークオン公式サイト
BASE FOOD(ベースフード)500円割引クーポン(継続コース初回限定)
ベースフード公式オンラインショップで使える継続コース初回限定500円割引クーポンがもらえます。(必要マイル数100マイル~)
ベースフード(ベースブレッド、ベースパスタ、ベースクッキーの3種類)は、1食で1日に必要な栄養素の1/3がとれます。ベースブレッドは調理不要で手軽に栄養がとれるのでるので、ボディメイクやダイエット中の方に人気です。



ベースブレッドの最安値は公式サイト。
クーポンを獲得してさらにお安く買えます! 初回限定なので初めての方はこの機会におすすめです。
ベースブレッドについてさらに詳しく知りたい方はコチラ。


hulu (1ヵ月無料トライアル)
通常2週間のところ、1ヵ月無料でトライアルできます。(必要マイル数150マイル~)
博多一風堂オンラインストア10%OFF
博多ラーメンで人気の博多一風堂オフィシャルオンラインストアの商品が、10%OFFになります。(必要マイル数150マイル~)
以下は交換に多数のマイルが必要なものの例です。
Amazonギフト券
・Amazonギフト券100円分が14,250マイル
・Amazonギフト券300円分が42,750マイル



Amazonギフト券は人気がありますが、交換するレートは低いです。
その他も紹介しきれないほどお得な特典が満載です。
Milesアプリのインストールとアカウント登録方法
インストールの方法
アカウント登録方法
インストールがすんだらアカウントを登録します。
ここでは、iPhone 12Pro(iOS15.4.1)を使用して操作方法を説明します。




お友達を紹介する際、名前が表示されるのでニックネームなどがおすすめ。(登録後にアカウント設定画面にて名前の変更は可能)
【位置情報をオンにする】をタップして、位置情報をオンにする。
※アプリをすでに利用をしている方で招待コード特典の500マイルを受け取っていない方は、アプリ内アカウントページの「招待・特別コード」入力画面から入力可能。






これで設定は終了です。
お友達紹介キャンペーン中(最大500円分のAmazonギフト券ゲット)
今ならお友達紹介キャンペーン中です。
お友達を招待した人数(最大5名)によってAmazonギフト券100円が紹介した人、紹介された人両方にプレゼントされます。期間は4月19~22日です。


まとめ・使ってみた感想
Miles(マイルズ)アプリをインストールして、普段の生活をしてみたところ驚くほどマイルがたまりました。これはある1日の結果です。
・朝近くのホットヨガスタジオに徒歩で移動
・夕方、ネイルサロンに行くために電車、駅までは徒歩で移動
合計 39.9マイル ←実際に歩いたのは2.1マイル(約3.36 ㎞)


徒歩だけでなく電車でもマイルがたまるので、通勤の方はマイルがたまりやすいです。エコな移動だと倍率が大きいのでお得です!
Miles(マイルズ)はインストールしてスマホを持ち歩くだけでマイルがたまり、特典と交換できるアプリ。
日本では昨年リリースされたばかりですが、メディアで話題になっており参加企業も続々と増えています。
お友達紹介キャンペーンやボーナルマイルキャンペーンなどが行われているので、今が始めるチャンスです!
通勤で移動する方はもちろん、お散歩する方、車や自転車を使う方に朗報です。放っておいてもマイルが自然にたまります。まずはアプリをインストールしてポイ活してみませんか?
\【招待コード:TLLGF1】の入力で500マイルもらえる/
コメント